専門外来については予約制となっておりますので、聴力検査、補聴器のご相談の方はご予約の上、ご来院ください。お電話にて受けたまります。
なお現在混み合っておりますので、初回のご予約が1ヶ月程度先になる場合がございます。ご了承ください。
【専門外来】
◆ きこえ・難聴のご相談
耳のきこえやことばのご相談を行っています。
大人の方はもちろん、お子様の聴力検査も可能です。

1.診察
お困りのこと、心配なことをご相談ください。
まず耳・鼻・のどの状態を拝見します。
⬇
2.検査
専用の検査設備で鼓膜の状態を確認したり、聴力を測定したりします。
⬇
3.結果の説明
専門医より検査結果を説明します。
これからどのようにするのか、対策をご一緒に考えます。
ことばの検査、補聴器について次回の相談日のご予約も行えます。
◆ 補聴器相談
専門医、言語聴覚士、認定補聴器技能士によって補聴の適合相談を行います。
もちろん、すでに補聴器をお持ちの場合も、補聴器が合っているのかなどを検査し必要に応じて再度調整を行います。
(なお、当院では補聴器の販売は行っておりません。)

1.診察
⬇
2.検査
専用の検査設備できこえの状態を調べます。
⬇
3.補聴器の貸出(ご自分の補聴器をお持ちでないとき)
耳に合った補聴器を探して調節した上で、貸出を致します。
※貸出し費用はかかりません。
※1〜2週間ご自宅で試聴して頂きます。
※ご高齢の方はご家族の方もご一緒に取り組みましょう。
⬇
4.再調整
装用したご様子で補聴器の音や耳栓などをお耳に合わせていきます。
⬇
5.適合決定
ご納得のいく補聴器が見つかりましたら、販売店にてご購入ください。
⬇
6.聴覚管理
補聴器購入後も定期的な検査がとても重要です。
1ヶ月後、3ヶ月後と間隔を広げ、問題がなくても年1回の定期検査をお勧めします。
◆ 訪問診療
訪問診療も行っておりますので、ご希望がありましたら、相談下さい。