専門外来はご予約制となっております。お電話にてお問い合わせください。
大変混み合っており、ご案内にお時間を頂く場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただければ幸いです。
- 👂きこえ・難聴のご相談
- 耳のきこえやことばのご相談を行っています。聴力検査が必要となりますので、初めての方も再診の方も聴力検査のご予約が必要となります。
大人の方はもちろん、お子様の聴力検査も可能です。
診察の流れ
- 補聴器外来
毎週火曜日・水曜日・土曜日にご予約を受付ております - 専門医、言語聴覚士、認定補聴器技能士によって補聴の適合相談を行います。
もちろん、すでに補聴器をお持ちの場合も、補聴器が合っているのかなどを検査し必要に応じて再度調整を行います。
(なお、当院では補聴器の販売は行っておりません。)
初診診察の流れ
貸出後の流れ
●補聴器の貸出
患者様のお耳に合う補聴器を貸出致します。1~2週間ご自宅で試聴していただきます。貸出費用は掛かりません。
※ご高齢の方はご家族の方もご一緒に取り組みましょう。
●補聴器決定
補聴器が決まりましたら、購入の際に必要な書類等作成致します。(当院では販売は行っておりません。販売店となります。)
購入の際は改めてご案内いたします。
●聴覚管理・アフターケア
補聴器購入後も定期的な検査がとても重要ですので、定期検査をご予約下さい。
- 小児発達外来
毎週木曜日(第4除く)9時から12時の間でご予約を受付ております - 小児科専門医によるお子様の発達外来を行っております。
発達障害は早期発見・早期療育が重要と考えます。
発音の不明瞭さ、育てにくさ、ことばの遅れ、気になる行動、感情のコントロールがうまくできない、どこに相談してよいかわからないなどの心配事がございましたら、ご相談ください。
初診1時間、再診30分でご予約をご案内しておりますので、お電話にてお問い合わせください。
- 言語相談
予約制です - 言語聴覚士による言語相談を行っております。
ことばの遅れや発音に誤りがあるなど、ことばに関することでご相談がございましたらご相談ください。
※言語聴覚士の面談のみは受け付けておりません。
言語相談の流れ *複数回に分けての受診となります。
●発達検査・構音検査
必要に応じて、検査のご案内を致します。発達検査のみの希望の場合もご相談ください。
●児童発達支援事業所との連携
当院では「ことばの森」「ことばの森annex」と連携しております